人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現

Baguio Historical Walk Art Map: Baguio city in 1930S
2011年4月に「バギオ歴史探訪マップ」を作ろうという分科会が 
北ルソン日本人会の中に出来ました。
http://janl.exblog.jp/12355392/


それから、6年。 
本日2017年2月22日に、「バギオ歴史探訪アート・マップ」が完成し、
お披露目会が開催され、関係者が集まってお祝いをしました。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_0462870.jpg


会場は、1909年に建築された CASA VALLEJO ホテル という
歴史的建物の中にある Mt. Cloud Bookshop。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_0485630.jpg

この マウント・クラウド書店は、大変ユニークな書店で、バギオ周辺の
山岳民族などに関する地元密着の様々な書籍や写真集、絵本などの出版を
支援し、セミナーなども開催しています。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_0514456.jpg

お披露目会には、様々な形で応援をしてくださった関係者などが集まりました。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1583140.jpg


その中でも一番の資料となった書籍は、2003年に日系人会である
北ルソン比日基金から、日本人移民100周年記念として出版された
Japanese Pioneers in the Northern Philippine Highlands という
立派な本です。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_057267.jpg

北ルソン日本人会代表の挨拶に続いて、
バギオ博物館の理事から、最近のバギオ市に於ける歴史遺産保存に関する
動向などが解説され、その中でも特にフィリピン大学バギオ校の教授などが
調査研究を進めている 歴史遺産マッピング・プロジェクトなどが紹介されました。

==========================
また、以下の記事をバギオ・ミッドランド新聞に寄稿していただきました。

The below News Paper article was found at Baguio Midland Courier website written by Ms. Stella Maria de Guia :

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:G5K8VzCzHxcJ:www.baguiomidlandcourier.com.ph/turo.asp+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

Turo-Tour - Baguio Midland Courier Website
www.baguiomidlandcourier.com.ph/turo.asp
1. キャッシュ

2017/02/26 - As mentioned during the launching of Hidenobu Oguni's Baguio Historical Walk Art Map at Mt. Cloud Bookshop, 2016 and 2017 are auspicious years for Baguio. Not only because these years brought and are bringing several ...


Reliving heritage


As mentioned during the launching of Hidenobu Oguni’s Baguio Historical Walk Art Map at Mt. Cloud Bookshop, 2016 and 2017 are auspicious years for Baguio. Not only because these years brought and are bringing several projects and programs to the fore, but also because it has signaled the reawakening of public consciousness on Baguio’s culture and heritage.

Heritage is defined as a milestone, a special inheritance which focuses on culture, tradition, buildings, edifices and old practices, which should by any means be preserved, conserved and restored – not destroyed, remodeled and forgotten. What took years to metamorphose cannot be replaced by grandiose ideas of development, whether it is meant to beautify or revitalize. Neither could it be a signature or legacy to one’s development plans. One must have a certain respect for history and culture.

I actually borrowed the title of this article from a recently concluded forum of the Department of Architecture of Saint Louis University convened by architects Joan Colcol and Victor Alinio and endorsed by Engineer Cynthia Posadas and SLU Director Rosario Marfori about “Reliving Heritage” by Dr. Dennis Cremin.

Dr. Cremin is an expert who won the Book of the Year award from the Illinois State Historical Society in 2004 about “Grant Park, Chicago’s Front Yard.” Dr. Cremin starts with the question, “How do we foster architecture and engineering as a way to connect to the past?” He then proceeds to focus on art, culture and heritage of the 21st century, and mentions that “history is a litmus test for the future.”

Architect Cristito Valdivia, the very able and humorous emcee of the affair, also commented on the importance of people in architecture and alluded that. It should be a live experience. This was followed by the reaction of the “Father of Architecture in Baguio,” first City Architect Joseph Alabanza, who mentioned that we must make history live again; that new developments must consider the past and must capture its memories so it comes to us again; that the city must create an urban design committee that would strategically define development in Baguio and seconded the sentiments of Arch. Valdivia. He says that the landscape of Baguio is unique and was made to inspire and to consider the feelings of visitors and residents, seemingly evoking nostalgia of “what do I feel about this particular building?”

These reactions bring me back to the theme of the “2004 First Tourism Summit,” which is, “A review of the past a drive towards our culture and heritage.” In this summit, former Department of Tourism Sec. Gemma Araneta enumerated some of the goals of the Heritage Conservation Society which she headed, which are: 1.) the restoration of heritage is not an obstacle to progress, 2.) an efficient 21st century lifestyle can take place in the same architectural envelope made by earlier generations, 3.) the restored heritage structures are excellent tourism products that can make the Philippines, especially Baguio a unique destination, and 4) heritage conservation can awaken “pride of place.”

From these goals we can say that when making development plans, one must consider heritage buildings already in place and see how they can enhance certain architectural landscapes. Hence, such plans must be integrated into master development plans and should consider the presence of culture bearers and overseers. The bottom line is we must consult first, before any developments are put in place. By and large, I believe the planners of today should get a copy of the outputs of this 1st Tourism Summit to get an inkling of people’s inputs on heritage development.

The Baguio Heritage Mapping and Capability Building on Heritage Conservation of Doctors Rowena Boquiren, June Prill Brett, and Clarita de los Reyes supported by the University of the Philippines College Baguio Educational Foundation, the Pine Cone Movement headed by Mita Dimalanta and the Baguio Heritage Foundation of Laida Lim Perez, is one program worth supporting. I know the City of Baguio is listening. Reliving and revival of heritage is a very welcome development provided it undergoes a process of consultation. That is the culture of Baguio (will expound on this in another article).

The three “beloved witches” or “switches” of Baguio, Virginia “Gene” de Guia, Leonie San Agustin, and Cecile Afable must be dancing up there in the sky as their beloved Baguio is experiencing a reawakening. We must also credit the efforts of the Fernando and Rosa Bautista Foundation and the City of Baguio for creating heritage maps during the 2009 centennial celebrations. Congratulations culture bearers! There are still many of you out there that we have not been mentioned. Hopefully we can come together to further awaken cultural sensitivity.

We invite art and culture lovers to join us in the opening of the “Din Adi Kaila Art Exhibit,” a celebration of Environment Week, by Rochelle Bakisan Kizel Cotiw-an, and Ron Dulay on March 4 at 4 p.m. at the Baguio Museum Gallery at Gov. Pack Road.

Happy Panagbenga!

========================


「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_162614.jpg


表の面は 1930年代のバギオ市を描いたアート・マップ。
マップ・オブ・ノスタルジー」をコンセプトとして 戦前の美しい
バギオを懐かしむものです。
ここには、フィリピン、スペイン、ドイツ、イタリア、アメリカ、中国、
インド そして日本など多くの国々からの人々が築いてきた 
人種のるつぼとしてのバギオが表現されています。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1141890.jpg


その1930年代の地図を描いたのは、フィリピン大学バギオ校美術
学部を卒業した女性アーティスト。
数年前から、日比友好月間のイベントなどで、美術制作などを引き受けて
くれている人です。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1115316.jpg


裏の面には、現在201X年のバギオ市に残っている歴史的遺産と主な
観光スポットだけを描いたもの。
このコンセプトは、「マップ・フォー・ザ・フューチャー」。
未来のバギオ市のために、歴史遺産に関して今できることを、若者たちに
考えてもらおうという気持ちが込められています。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1193816.jpg


これを描いてくれたのは、フィリピン大学バギオ校美術学部の
現役男子学生です。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1291498.jpg


そして、レイアウト・アーティストも、同じ大学学部卒業の
女性アーティスト。
この3名さんが制作メンバーとして 9ヶ月間頑張ってくれました。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1312316.jpg


お披露目会の後は、すぐお隣のカフェで、関係者の懇親会が開かれました。

上の写真の右側に立っているのが 書店のオーナー。
Mt. Cloud Bookshopからいくつかのバギオ市内のレストランなどにも
置いてもらうことになっています。

その前に座っている日本の羽織を着ている方は、Baguio Heritage Foundation
(バギオ歴史遺産財団)の理事長。

手前で地図を見ているのは、日本人の映画監督。

さらに左側のお二人は、フラワー・フェスティバルのパレードに北ルソン
日本人会のメンバーとして参加するために滞在中の日本人ご夫妻。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_138854.jpg

右側のお二人は、北ルソン比日基金(日系人会アボン)の理事と事務局長。
その向こう側にはフィリピン大学バギオ校卒業生と現役生たち。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1395332.jpg

左手前のお二人は、バギオ博物館の理事とスタッフ。
その向こう側には、地元の歴史研究家で、上記の日系人会の書籍や
City of Pines というアメリカ人の著者によるバギオの歴史本の制作にも
関わった女性。

さらにその向こうには、北ルソン日本人会のメンバーや日系人会のスタッフ。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_2403482.jpg

(photo by: Ricky Marcelo)
この会場で、ふたつのアート・マップの額縁が日系人会アボンの事務局長に手渡されました。


「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1434116.jpg

多くの皆さまにご協力いただき、この日を迎えることが出来たことに感謝を
申し上げます。

このお披露目会の様子は、こちらのYOUTUBEでご覧になれます:

https://www.youtube.com/watch?v=tOwneY-TMjY

マニラおよび地元の新聞にも掲載されました:

マニラ新聞
「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_11584554.png


Northern Philippine Times
Baguio historical map launched
Sunday, March 5, 2017
http://northphiltimes.blogspot.com/2017/03/baguio-historical-map-launched.html


マニラ新聞の NAVI マニラ にも掲載されました:
「戦前の日本人移民ゆかりの街を紹介する: バギオ歴史探訪アートマップの完成まで」
http://www.navimanila.com/baguio-historical-walk-art-map-baguio-city-in-1930s/


  
今後、この関係団体の皆様のご協力をいただきながら、
日比友好月間のイベントの中で、「バギオの歴史遺産を描くワークショップ」や
「歴史遺産絵画展」などを、ハイスクール生、大学生、一般の市民の皆さんと
一緒にやれないか、企画検討して参ります。



「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_1451667.jpg

なお、お披露目会で使用された二つの額縁に入った地図は、
感謝を込めて、北ルソン比日基金(アボン)に寄贈されました。

「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_2202490.jpg


その後、アボン会館の中に掲げられています。
機会がありましたら、どうぞご覧ください。

最後に、このプロジェクトのきっかけを作っていただき、様々な戦前の
バギオ市の様子を一緒に歩きながら教えていただいた、バギオ日本人学校
同窓会の古屋英之助様に心よりの御礼を申し上げます。



地図の販売・購入に関してのお問い合わせは
Mt. Cloud Bookshop へお願いいたします。

https://www.facebook.com/mtcloud/

http://mtcloudbookshop.com/



  
「バギオ歴史探訪アート・マップ」で 1930年代のバギオ市を再現_a0109542_2544847.jpg

    




    
    


                 

     
by janlbaguio | 2017-02-23 00:58 | Activity 活動内容
<< バギオ・フラワー・フェスティバ... バギオ・フラワー・フェスティバ... >>