人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海外長期滞在者が使う保険のヒント


この情報は、マニラの大病院で働いていらっしゃる医療関係者である日本人女性メンバーからの投稿です。



ごくごく一般的なことですが、
日本の保険を海外長期滞在者が使う場合の注意点です。


海外旅行用の任意保険

保険加入前から持っていた疾患は、基本的にはカバーされない(AIUを見たら、31日以内なら大丈夫のようですね。でも、それを超える場合は、加入時に何かしないといけない。高額??)。そのため、たとえばもともと糖尿病があるとか、高血圧があるとか言う場合には、この薬代や診察代等は出ません。
保険期間中に発症した病気も、診断日から180日までしかカバーされない。海外で高血圧や糖尿病など、慢性疾患が見つかった場合は、上記と違ってカバーされますが、それも180日間だけです。これを超えると自己負担です。ただし、途中で保険期間が終了しても、180日までならカバーされるのです。

基本的に加入は日本国内からのようです。フィリピンから日本興亜とか三井住友のウェブサイトにアクセスして、オンラインで加入しようとしたら出来ませんでした。

基本的に、海外に永住の人は加入できない

キャッシュレスサービスが使える、と書かれていても、その病院のスタッフがこのことを知らないことが多いので、実際は使えない場合もある。夜間や休日の場合は、現地代理店が閉まっているので、ますます使えない可能性が高い。(セントルークスでは私たちがやるので、キャッシュレスは使えることが多いですが、代理店が閉まっている夜間や休日は、使えないこともあります)

国保や社会保険を海外で使う場合

申請フォームが必要で、そこに医師のサインなどが必要。フォームはインターネットからもダウンロードできるようです。
後日、それを翻訳して、市役所等に提出しなければならない。
役所によって対応はさまざまのようで、東京某区は、なんでもかんでも保険を出してくれるようですが、福岡某市は、非常に厳しいと言っていました。たとえば、日本で保険適応で使われている薬でも、ブランドが違って商品名が違うと「日本では保険適応になっていない」といって却下される、とか。

いくらの限度額が必要か?    

どんな病気にかかるか、どこの病院にかかるか、によって、凄い違いです。うちの病院は、フィリピンで1,2を争う高額病院ですが、フィリピンの保険会社の限度額(10万とか20万)のレベルだと、盲腸の手術をカバーするのがいいとこ、というところでしょうか。もうちょっと年齢が上がり、たとえば心筋梗塞を起こしかけて心臓の血管造影と治療、と言うことになると、1Mからかかってきます。こうなると、フィリピンの保険会社はお手上げですね。日本の保険でも、200万円の限度額のプランもあるので、そうなると微妙です。

日本からの旅行者(若い人)で、こっちで運の悪いことに脳出血を起こし、うちで手術した人がいますが、100万ペソ以上かかりました。限度額が200万円だったので、持ち出しです。家族の人がこっちに来ましたが、救援者費用があったので、その点は助かったと思います。飛行機代やホテル代などが出ますから。
ちょっとした病気、怪我程度で、入院不要なら、10万ペソあれば大抵は大丈夫だと思います。

薬は日本よりも高いし、医療も高いし、ほんと、フィリピン人って大変だと日々実感しております。


フィリピン国内での保険

フィリピンは医療費が高くて大変です。日本と同等の医療を受けようと思ったら、日本以上の金額を払わないといけません。企業の駐在員の場合は、会社で海外保険に加入してくれる場合が多いので問題ないのですが、そうでない場合は大変です。

いろいろな患者さんをみましたが、日系企業でも現地採用の場合や、退職者ビザでこられているかたがた、フィリピン人と結婚されている方々は特に、値段を気にしながら検査や治療を受けている感じです。 日本の国保が海外でも使えるとはいえ、申請は面倒(診断書の日本語訳などをつけないといけない)で、戻ってくるお金もごくわずか。フィルヘルス(フィリピンの国保)も、カバー額が小さすぎて、あまり頼りになりません。

私自身も、今は病院のスタッフ割引がありますが、就職前に入院したときは相当いたい思いをしましたし、これから先、もしも病院を退職したら大変だな・・・・、と思っています。で、ちょっと調べてみました。

皆さん、フィリピンの保険会社の保険、お持ちですか? いくつも会社があるのですが、年齢や保険金の上限額にもよりますが、一人1年1万ペソ前後で加入できる医療保険がいくつもありました。
歯の治療がカバーされるものもありますし、年に一回の定期健診がカバーされているものもあります。もちろん、内容によって保険が効かないものもあるのですが・・・。でもまあ、なかなか手ごろだと思います。私も病院を退職するときには入らないと。 家族単位で入れるものもあります。

いずれにしても、カバー期間など、保険のプランによって多少の違いがある可能性もあるので、実際のところは保険約款などを確認することが必要です。



(この情報は2008年8月のJANLメンバーからの投稿です。)
by janlbaguio | 2008-08-26 14:29 | 生活便利帳inバギオ
<< 2008年9月1日 バギオ市制... バギオ100年祭委員会 事務局... >>