バギオを拠点に活発な環境保護活動を実施しているコーディリエラ・グリーン・ネットワーク (CGN)が 第三回の青少年エコ・サミット「環境演劇祭」を実施します。 第3回コーディリエラ・ユース・エコ・サミット http://cordillera.exblog.jp/12681816/ 以下は引用です(日本語での解説は下をご覧下さい)======== ENVIRONMENTAL COMMUNITY THEATER FESTIVAL BACK WITH THE 3RD CORDILLERA YOUTH ECO SUMMIT The Cordillera Green Network, Inc. (CGN) and the youth of the Cordillera proudly bring back the environmental community theater festival this January 22-23, 2010 in Mankayan, Benguet, and January 25-26 in Bangued, Abra. Dubbed as “Aanak di Kabiligan (Children of the Mountain) Theater Festival”, the event will stage environmental theatre productions from various high schools of the region, as well as performances by Filipino and foreign guests. The theatre festival is the highlight and culminating activity of the annual CORDILLERA YOUTH ECO SUMMIT. Performing this year are young thespians of Tiempo National High School (Tubo, Abra); Apayao National Industrial and Agricultural High School (Calanasan, Apayao); Lepanto National High School (Mankayan, Benguet); Aguinaldo National High School and Ubao National High School (Aguinaldo, Ifugao); St. Theresita’s High School (Balbalan, Kalinga) and Banao National High School (Bauko Mt. Province). Acting as mentors are professional stage director Mr. Toshihisa Yoshida and actors Rei Baquirin and Lynette Bibal. The Eco Summit is CGN’s way of advocating environmental education through theater and cultural media. CGN believes that environmental messages are best expressed and remembered when placed close to the local’s hearts -- dancing to the gong’s beats; rituals associated with planting, harvests, births, deaths -- all of which interwoven in plays reflective of environmental realities that the groups conceptualized, wrote, and performed themselves. Other activities include “Green Shadows”, a photo exhibit by JP Alipio on the state of the Cordillera environment; environment education workshops; and environmental situation presentations and fora. Gracing this year’s Eco Summit are guests Consomme W Punch, a Japanese music education NGO; environmental performance artists Zohar (from Israel) and Takanori; contemporary Japanese dancer Jun Amanto and Filipino musicians Edgar Banasan, Kent Banasan, Ruel Bimuyag, Tapati (of Joey Ayala at ang Bagong Lumad), and Alex Tumapang. The 3rd Cordillera Eco Youth Summit is funded by the Japan Fund for Global Environment and Japan Foundation. It is organized by CGN and KEEP (Kiyosato Educational Experiment Project), in cooperation with the Provincial Government of Abra; Tubo, Calanasan, Mankayan, Aguinaldo, Balbalan, and Bauko LGUs; DepEd School Divisions of CAR ; Lepanto Consolidated Mining Corporation, Divine Word College of Abra; Sinbayan Tako; and OISCA Abra Agro-Forestry Training Center. For inquiries, please contact the Cordillera Green Network, Inc. at 074-423-0839, 09198426486 (Carla), or 09172546613 (Shei). –cgn- 日程&会場は以下のとおりです。 2010年1月22日&23日 ベンゲット州マンカヤン郡レパント鉱山カルロス・パランカJr.(CPJ)劇場 2010年1月25日&26日 アブラ州バンゲッド町ディバイン・ワード・カレッジ講堂 主催:キープ協会(山梨県清里) 助成:独立行政法人 環境再生保全機構・地球環境基金/ 国際交流基金マニラ/国際交流基金・市民青少年交流助成プログラム さて、エコ・サミットって何? という方に簡単にご紹介。 エコ・サミットは、コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)が北ルソンで実施している数々の事業の一つ「環境教育事業」の中心的存在です。 2001年の設立以来、CGNはフィールドにおける植林などの実践活動と平行して環境教育プログラムを行ってきました。CGNの多くの事業のパートナーは、山梨県のキープ協会です。 キープ協会といえば、日本の環境教育をリードする団体。その豊富な経験と知識をいかさない手はないと、コーディリエラ地方における事業でも環境教育に特に力を入れているわけです。 ただ、コーディリエラ地方にはコーディリエラ地方ならでは事情があります。閉鎖的な村社会、 各部族による言語の違い、電気がないための環境問題を含む情報の圧倒的な不足、教育レベルの低さ、などから、到底、日本で行っている環境教育ワークショップをそのまま行うというわけにいきません。そこで、CGNは、音楽、演劇、ビジュアルアートなどを取り入れ、楽しく体を使って身近な環境を見直せる体験型の環境教育ワークショップを行ってきました。 実のところ、CGNが環境教育事業を行っている山の村々は、古来自然と共存する知恵をもちあわせてきた場所でもあり、彼らの伝統の文化や知恵の発掘と再生が、もっとも実行しやすい環境保全活動のであることも多く、外から教える環境教育ではなく、山岳先住民たちに気づいてもらうための環境教育プログラムを試行錯誤しながら続けてきたわけです。 そういった環境教育プログラムの集大成ともいえるイベントが「コーディリエラ・ユース・エコ・サミット」。 さまざまなプログラムが組まれていますが、中心はなんといっても「環境演劇祭」です。 CGNが環境教育プログラムのパイロット地域としているコーディリエラ地方6つの州にある高校の生徒たちに、その地域の環境問題をテーマとした演劇を製作してもらい、それをエコ・サミットの会場で披露。 会場の観客とほかの州からの参加者に観てもらい、お互いの環境問題について知ってもらい、解決の糸口を探し、行動を促そうというものです。 第3回エコ・サミットに参加するのは以下の6つの地域の高校生たちです。 ・アパヤオ州カラナサン郡Pedro Bunot Central School ・カリンガ州バルバラン郡St.Theresita High School ・ベンゲット州マンカヤン郡Lepant National High School ・マウンテン州バウコ郡Guinzadan National High School ・イフガオ州アギナルド郡Aguinaldo National High School & Ubao National High School ・アブラ州トゥボ郡 Tubo National High School 今回は、9月のバギオ市制100周年記念の演劇公演「Kennon」の演出のためにフィリピンに長期滞在していた日本人舞台演出家・吉田智久氏が、滞在を延長してくださり、指導陣組を引っ張ってくれていて、心強い限りです。吉田さんが、台風の直後から、山超え、谷超え、驚くべき人里はなれたコミュニティで、エネルギッシュに演劇指導に当たっている感想記は、CGNスタッフ・ブログにアップされていますので、ぜひご覧あれ。 ========= 以上引用 CGNは エコ・サミット関連で上記以外にも さまざまなイベントを計画しています。 詳しくは こちらで ご覧下さい。 http://cordillera.exblog.jp/ (この情報は、北ルソン日本人会が運営する日比文化交流情報ネットワークである「あじさいネットワーク」を通じて配信しております。) ■
[PR]
by janlbaguio
| 2010-01-17 12:25
| AJISAI 文化交流 network
|
カテゴリ
全体 Link お役立ちリンク集 生活便利帳inバギオ 会の目的・方針 Activity 活動内容 Org 会の組織 JAPITAC 日比平和演劇祭 Blog 会員のサイト紹介 会員 エッセイ・コーナー History バギオの歴史 Neighbers ご近所情報 AJISAI 文化交流 network Contact 御問合せ連絡先 未分類 タグ
国際交流(408)
ニュース(353) フィリピン事情(308) バギオ(290) 海外生活(277) 北ルソン日本人会(192) 国際ボランティア(168) 歴史(142) 日系人(101) 北ルソン(78) 生活情報(69) 分科会(43) フィリピン(43) 食べ物(14) 日本語(12) 生活リンク集(8) 組織(5) 目的方針(5) メンバー募集(4) サヨテ(2) フォロー中のブログ
メンバー・その他リンク集
老舗のフィリピン専門旅行代理店、フレンドシップ 麗しの外国暮らし 看護師みささびさんのブログ ジャトロファに燃える 饅頭カトーCCさんのブログ イッシンさんのブログ リボーン・ライフ・イン・バギオ編 イッシンさんのブログ マニラ編 佐世さんのブログ 環境NGO CGNさん りけるけさんのブログ CGNスタッフさんブログ 味と憩いの日本料理 CHAYA バギオ留学.com 小島さん@耶馬溪のブログ フィリピン留学BECI .....日本オフィス 英語教師・日本語教師のトレーニングなら The Blue Files Learning & Training Center 親子で安心ステイ、新感覚のゲスト・ハウス TALA 台風情報 フィリピン安全情報 JAPITAC日本支部 日比国際平和演劇祭実行委員会のサイト NHKラジオニュース 日本インターネット・ラジオ あなたの故郷はどちら? みてみてジャパン 世界の中の日本人 「バギオ物語」by マニラ新聞 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||