1
フィリピンの子供たちに校舎をプレゼントするプロジェクトを進めている
R.K.清水(長崎)財団が、12校目となる校舎をターラック州ターラック市の Sapang Tagalog(サパン・タガログ)小学校に寄贈しました。 ![]() 今回の式典では、1棟2教室の他、コンピューターやLEDスクリーン、ユニフォームや文房具、又、長崎県から運ばれてきた机や椅子、それに日本のランドセルなども、子供たちに贈られました。 ![]() さらに、記念の日本庭園も造園されました。 ![]() フィリピン国軍の先導車に従って 小学校に到着すると、Sapang Tagalog小学校の 子供たちが鼓笛隊を先頭にして大歓迎で日本人の一行を迎えました。 ![]() この教育振興の交流プロジェクトを進めている長崎市の 清水勝利会長とご婦人、御家族が到着。 長崎や東京方面、さらにはフィリピン在留邦人の皆さんも式典に参加されました。 ![]() これが寄贈された校舎。 多くの小学生、先生、父兄などが日の丸を振って歓迎しました。 ![]() 式次第に従って、寄贈式典が始まりました。 ![]() 来賓の中には、元日本国名誉総領事のカルロス寺岡氏(JANL相談役)を始め、 在マニラの日本人団体、長崎や東京などからお祝いに参加された皆様の姿が。 ![]() 私ども北ルソン日本人会(JANL)からも、代表、副代表、分科会長の3名が ご招待を受けて参加致しました。 ![]() 国旗入場と国歌斉唱。 ひな壇には、左からフィリピン国軍の代表、日本国大使館から植野公使、清水ご夫妻、 フィリピン教育省の代表が列席されました。 ![]() 植野公使の祝辞。 ![]() 1969年にフィリピンを初めて訪れて以来の話をされる清水勝利会長。 日本からフィリピンへ最初の中古船販売をしたのが1968年。 それ以来、2015年までに、1,300隻以上の船を扱うビジネスをしてきたそうです。 先の戦争にて「バターン死の行進」として有名になったバターンから捕虜収容所があった ターラック州カパスまでの沿道周辺に校舎を寄贈したいとの気持ちを語られました。 教育こそが国際的理解の第一歩であるという清水会長のお考えのようです。 ![]() 祝辞の後は、様々な文化交流の演舞などが披露されました。 一番手は、マニラの日本人団体から和太鼓。 ![]() 日本から参加の 黒田節と居合の演武。 ![]() 清水夫人の吟詠による、華道吟、書道吟。 ![]() そして、東京方面から参加された 剣道のグループ。 ![]() 木刀を使っての演武。 ![]() 剣道の練習風景のデモンストレーション。 ![]() そして、模擬試合の披露。 ![]() そして、教室の鍵を 小学校の生徒代表へ手渡すセレモニー。 小学生代表の感謝のスピーチは見事でした。 ![]() そして、式典も進み、清水さん御家族による旗の掲揚。 ![]() そして、新校舎のテープ・カットへ。 ![]() その時、花を添えたのは、フィリピン国軍による演奏でした。 ![]() 教室内が披露され、参加者がひとつひとつを見学。 ![]() 明るい教室に立派な設備。 子供たちもきっと一所懸命勉強に励むでしょう。 ![]() 子供たちの感謝の心が 鼓笛隊の子供たちによって示されました。 ![]() これは、フィリピンのフォーク・ダンスの演技。 ![]() 小さな子どもたちの 可愛いダンスには、いつも魅了されます。 ![]() そして、 ランドセルの ファッション・ショー ? が始まりました。 ![]() このランドセルは 長崎市の皆さんからのプレゼントだそうで、 こちらの長崎新聞に詳しい記事がありました: http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2016/02/15092608046900.shtml 「清水会長の活動を知った西日本シティ銀行長崎支店の長田大次郎支店長(52)が、昨年10月ごろから長崎、佐賀両県の5支店と長崎銀行(長崎市)の行員に呼び掛け、家庭で不要になった子どものランドセルを集めた。「何かの役に立つならうれしいと快く提供してくれた」(長田支店長)。」 長崎県、佐賀県の皆様の御協力があったそうです。 心温まる、素晴らしい式典にご招待いただき、感謝申し上げます。 R.K.Shimizu(Nagasaki)Foundation,Inc. held: Turnover Ceremony of one storey two classroom building at Sapang Tagalog Elementary School Tarlac city, Province of Tarlac, Philippines on May 21, 2016 ▲
by janlbaguio
| 2016-05-22 11:32
| Neighbers ご近所情報
北ルソン日本人会は、毎月一回の定例会を開いていますが、 5月の定例会には、珍しく フィリピン大学バギオ校から大学生のお客様がありました。 ![]() この大学生は、マスコミやジャーナリズムを勉強するコミュニケーション学部の4年生で、 卒論の題材として 私たちJANLのメンバーを選んでくれました。 ![]() 今回は その卒論が 無事に完成したということで、協力へのお礼にいらっしゃいました。 ![]() これが その 立派にまとめられた卒論です。 テーマは: Adaptation to Filipino culture by Japanese migrants through interculture communication in Baguio city. (「バギオ市に於ける日本人移住者による、異文化コミュニケーションを 通じてのフィリピン文化への適応」・・・とでも訳せるでしょうか。) ![]() この卒論は 3名の学生の共著になっていまして、 指導教官としては 毎年 日比友好月間の日本映画祭などで御協力いただいている ジミー・フォン教授でした。 ![]() 学生からは、JANLへ ケーキの差し入れまで いただきました。 ![]() 今回のインタビューは、フィリピン在住経験が 5年から10年ぐらいが対象ということで 6名のメンバーの皆さんにご協力をいただきました。 有難うございました。 JANL代表が一冊お預かりしていますので、 メンバーの方で読みたい方がいらっしゃいましたら貸出を致します。 ▲
by janlbaguio
| 2016-05-19 22:19
| Activity 活動内容
5月1日の日曜日、北ルソン日本人会(JANL)の子供会では、「子供の日」を ちょっと早めにお祝いしました。
![]() なかなか 掲げる場所もないため、毎年 空高く泳ぐことができなかった 鯉のぼりの家族。 今年は 威勢良く泳ぐことができました。 ![]() 会場は、ベンゲット州イトゴン町の 温泉プール。 バギオ市からは、車で40~50分のところにあって、川沿いにたくさんの温泉リゾートが立ち並んでいます。 ![]() 私たちが お邪魔したのは、この温泉リゾート地区の中でも、一番高台にある、会員の方のご親戚が経営する温泉プール・リゾートです。 ![]() 子供たちは 早速 プール・・・ 大人たちは おしゃべり・・・ ![]() 女の子たちはボール遊び、小さい子も 英語学校のお兄さんと一緒に元気いっぱい。 ![]() 自動車のタイヤ・チューブは 大人気。 ![]() 大人も 38度Cの ぬる~~い温泉で ゆったりと人心地。 このイトゴンの温泉は、元々は 金や銅の産出地で、 昔は鉱山の町として地元の人たちは生活をしていたそうです。 しかし、 それが不振となり、一時期は JICAなどのプロジェクトとして、この温泉を利用した「テラピアの養殖」もやったそうですが、経営的に上手くいかず、結局 魚が泳いでいたプールで人間様が泳ぐ 温泉リゾートに変身したのだそうです。 ![]() この温泉地区の源泉は、その廃坑となったトンネルから出てくるお湯で、 この山の上の方では、未だに細々と金などを掘っている人もいるとか・・・ ![]() ひと泳ぎした後は、おやつの時間。 ![]() 鯉のぼりも 気持ち良さそうに 絶好調です。 ![]() 午前中の 休憩時間・・・ ![]() ・・そして、お腹もそろそろ・・・・ ![]() バーベキューの準備が 始まりました・・・ ![]() そして・・・・・お昼の時間がやってきました。 「海苔&唐揚げ弁当」は、この日の為に 日本料理店を経営する会員の方に特注でお願いしました。 お忙しい中、お世話になりました。 ![]() おなかペコペコの子供たちも大満足のボリュームでした。 ![]() 焼き鳥も完成・・・満腹に追い打ちをかけます。 ![]() 午後の部も、子供たちは ますます元気・・・・ ![]() 大人たちのテーブルに並ぶものは いつものボトルと世界情勢、文学論? ![]() 時間が のんびりと流れて行きました。 ![]() そして、5PM。 楽しいひとときが終わりました。 ![]() 鯉のぼり家族も 久し振りの大空で泳いで、楽しそうでした。 ![]() 来年は もっとたくさんの鯉たちが泳ぐかもしれません。 ![]() 皆々様、御協力いただき有難うございました。 また宜しくお願い致します。 ▲
by janlbaguio
| 2016-05-02 16:59
| Activity 活動内容
1 |
カテゴリ
全体 Link お役立ちリンク集 生活便利帳inバギオ 会の目的・方針 Activity 活動内容 Org 会の組織 JAPITAC 日比平和演劇祭 Blog 会員のサイト紹介 会員 エッセイ・コーナー History バギオの歴史 Neighbers ご近所情報 AJISAI 文化交流 network Contact 御問合せ連絡先 未分類 タグ
国際交流(428)
ニュース(364) フィリピン事情(317) バギオ(296) 海外生活(286) 北ルソン日本人会(195) 国際ボランティア(177) 歴史(143) 日系人(102) 北ルソン(80) 生活情報(72) 分科会(43) フィリピン(43) 食べ物(14) 日本語(12) 生活リンク集(9) 組織(5) 目的方針(5) メンバー募集(4) サヨテ(2) フォロー中のブログ
メンバー・その他リンク集
老舗のフィリピン専門旅行代理店、フレンドシップ 麗しの外国暮らし 看護師みささびさんのブログ ジャトロファに燃える 饅頭カトーCCさんのブログ イッシンさんのブログ リボーン・ライフ・イン・バギオ編 イッシンさんのブログ マニラ編 佐世さんのブログ 環境NGO CGNさん りけるけさんのブログ CGNスタッフさんブログ 味と憩いの日本料理 CHAYA バギオ留学.com 小島さん@耶馬溪のブログ フィリピン留学BECI .....日本オフィス 英語教師・日本語教師のトレーニングなら The Blue Files Learning & Training Center 親子で安心ステイ、新感覚のゲスト・ハウス TALA 台風情報 フィリピン安全情報 JAPITAC日本支部 日比国際平和演劇祭実行委員会のサイト NHKラジオニュース 日本インターネット・ラジオ あなたの故郷はどちら? みてみてジャパン 世界の中の日本人 「バギオ物語」by マニラ新聞 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||