フィリピンのバギオ市で長期滞在。 健康が気になる方、バギオ市の老舗の病院であるノートルダム病院で 人間ドックはいかがでしょう。 ![]() ![]() この エグゼクティブ・チェックアップ・プログラムの料金には、 コンサルティング料は含まれていません。 又、オプションで一泊する場合の 病室の料金なども含まれていません。 フィルヘルスの保険の適用はありませんが、シニア・シチズン・カードがある 場合は割引があります。 人間ドックの連絡先は上記のとおりです。 詳しくは病院の受付でご確認ください。 ![]() 検査項目の略語の意味については、こちらでご確認ください: (リンクが正しく動作しない場合は、URLをコピー、ペーストしてください。) ECG 心電図 UTZ エコー 2D Echo 心エコー X Ray レントゲン
このパンフレットに書かれているプランの要点のみ翻訳しますと: プラン1 : 短時間での全身チェック。 既往症や重大な疾病のリスクがない場合。 プラン2 : 心臓、腎臓、肝臓のチェック。 糖尿病や高血圧症の家族履歴がある方。 プラン3 : 心臓病、高血圧、脳卒中、糖尿病、狭心症、 その他心臓関連の疾病の家族履歴がある方。 プラン4 : メタボリック・シンドロームや糖尿病が気になる方。 プラン5 : 肝炎や慢性アルコール症の履歴をお持ちの方。 プラン6 : 40歳以上の方のための がん検診。 ![]() プラン7 : 意識喪失の既往症や甲状腺腫の家族の履歴がある方。 プラン8 : 腎臓関連の問題や疾病の確認をしたい方。 プラン9 : 就業前の総合的検診。 このノートルダム病院はキリスト教系の病院で、戦前からバギオ市にある老舗の信頼されている病院です。 古い記事ですが、ノートルダム病院についてはこちらでどうぞ: 同病院のFACEBOOKはこちらです: https://www.facebook.com/pg/Notre-Dame-de-Chartres-Hospital-122987744519207/about/?ref=page_internal 2018年現在では、 MRIなどの設備もあるようです: 某英語学校のサイトにバギオの医療体制についてかなり詳しく掲載されています: (注: この情報は 2018年1月現在の情報です。) ■
[PR]
#
by janlbaguio
| 2018-01-08 12:01
| 生活便利帳inバギオ
2017年11月2日の新聞に次のようなニュースが流れました: Baguio is first Philippine city in UNESCO Creative Cities Network ユネスコの創造都市ネットワークにフィリピンからはバギオ市が一番乗り。 このユネスコの創造都市というのは どんなものなのか・・・は、こちらで ご覧ください: ユネスコ・クリエイティブシティーズネットワーク(ユネスコ創造都市ネットワーク)について 目的は: 「文学、映画、音楽、芸術などの分野において、都市間でパートナーシップを結び相互に経験・知識の共有を図り、またその国際的なネットワークを活用して国内・国際市場における文化的産物の普及を促進し、文化産業の強化による都市の活性化及び文化多様性への理解増進を図る。」 バギオ市は、以下のとおりのカテゴリーで、日本の金沢市や篠山市と一緒にこのネットワークに加えられました。 「(4)クラフト&フォークアート: アスワン(エジプト)、サンタフェ、パデューカ(アメリカ)、金沢市、篠山市(日本)、利川(韓国)、杭州、景徳鎮、蘇州(中国)、ファブリアーノ(イタリア)、ジャクメル(ハイチ)、ナッソー(バハマ)、プカロンガン(インドネシア)、アル・アサ(サウジアラビア)、バーミヤーン(アフガニスタン)、ドゥラン(エクアドル)、エスファハーン(イラン)、ジャイプル(インド)、ルブンバシ(コンゴ民主共和国)、サン・クリストバル・デ・ラス・カサス(メキシコ)、バギオ(フィリピン)、・・・・」 UNESCOのサイトは、こちらです: 64 cities join the UNESCO Creative Cities Network ・・・・・・ 2018年1月4日に、 バギオ博物館では 創造都市に関するトーク・セミナーが開催されました。 PTV: Panagpatalinaed iti Baguio City kas UNESCO Creative City, naipetteng このセミナーのタイトルは上記のとおり 「創造都市を充実させるための都市計画戦略」となっていました。 ![]() 講演者は、バギオ市出身で、現在は米国メリーランド州の モルガン州立大学の学部長である Mary Anne Alabanza-Akers博士でした。 ![]() 開会の挨拶は 国民的アーティストである Kidlat Tahimik氏。 ![]() 来賓挨拶は 下院議員の Mark Go 氏でした。 この講演は、タイトルにも トークとある通り、 参加者との対話形式で進められ、バギオ市における固有の課題、 特徴について全員で考えました。 ![]() 誰にでも創造する力は備わっている。 それを育てなくてはいけない・・・・ ![]() 参加者の中から3名が 簡単な課題に挑戦。 ![]() それぞれの個性が出た 絵・・・・・ ![]() 創造的思考のテスト・・・・・ ![]() ある地域における 都市計画の例・・・・ ![]() 大学生のプランの一例・・・・ 大学生は どのような創造的活動に関与しているか・・・・ ![]() 想像力は 埋もれた宝である・・・・・ ![]() バギオ市には既に人々を引き付ける力が備わっている・・・・・ では、創造的な中心地として 何を付け加えることができるか・・・・ ![]() ここで、皆さんが近くに座っている人たちとディスカッション・・・・ ![]() そして、様々なアイディアが出されました・・・・ ![]() そして、重要な要素のまとめ・・・・・ ![]() 旧来のやり方を 打ち破るものが出てくる・・・ それに対応ができるかどうか。 ![]() そのような例は いくらでもある・・・・ 場所は重要である。 ある一定の地区を拠点にすることも出来る。 ![]() ファッションのスペース、 モノづくりのスペースが 創造性を伸ばす。 ![]() そして、様々な表現の場の確保・・・・・ 自然環境も 創造都市には大切な要素。 ![]() そして、アート・フェスティバルの開催。 ![]() 地元のアートのコンテスト、などなど・・・ ![]() そして、最後の課題。 バギオは 文化的な実験やイノベーションを促進するために 何ができるだろうか? ![]() 演劇などをやっているアーティストからの意見・・・ ![]() バギオ市のアートを牽引する人たちから 様々なアイディアが披露されました。 最後は、政治家の皆さんも加わってのバギオ市周辺の町を含めた議論が続きました。 ・・・さて、「ユネスコの創造都市ネットワーク」の一員となった バギオ市は 今後どのようなアート・シーンを創り出していくのでしょうか。 そして、その国際的ネットワークを通じて、日本の創造都市とは どのような繋がりが出来ていくのでしょうか。 今後が楽しみです。 ![]() ■
[PR]
#
by janlbaguio
| 2018-01-04 22:47
| Neighbers ご近所情報
12月31日は 日系人の母 シスター・テレジア海野(=海野常世さん)の命日です。 ![]() 毎年 大晦日には バギオ市周辺の日系人の皆さんが シスター海野を偲ぶ 大切な日になっています。 ![]() シスター海野は、上記にあるとおり、戦後様々な苦難を強いられていた ルソン島北部山岳地帯に隠れ住む日系人を尋ね歩き、1972年に 日系人の皆さんが集う 北ルソン比日友交協会(Filipino-Japanese Friendship Association of Northern Luzon, Inc.) を設立し、日系人の皆さんの声に耳を傾けられました。 (「友好協会」ではなく、「友交協会」が正しい表記になっています。) ![]() そして、その後 1987年には 日本の様々な団体・個人の協力を得て、 北ルソン比日基金(Filipino-Japanese Foundation of Northern Luzon, Inc.)を創設し、特に日系人子弟への教育支援などを重点的に実施されています。 ![]() この北部ルソン島における日本人移民の歴史は 1903年ー1905年の ケノン・ロード(当時はベンゲット道)の建設工事に始まりました。 そして、道路の完成の後には 高原都市バギオの建設に大きな力を発揮することになりました。 シスター海野は その功績により、昭和五十九年に 勲六等宝冠章を授与されました。 ![]() 現在の北ルソン比日基金の理事長であるカルロス寺岡氏は 2016年の天皇皇后両陛下のフィリピン訪問に際し、皇太子・皇太子妃時代のバギオ市訪問以来のフィリピン訪問を心から歓迎し、親しくお話をされました。 シスター海野の活動は、戦没者の遺骨収集にも及び、現在でも遺族会などによる慰霊の式典が開かれています。 毎年7月から8月にかけて開催されている「日比友好月間」には、慰霊祭とともに、様々な文化交流活動が実施されています。 ![]() 2017年に実施された文化交流活動の中では、国際エンゼル協会などによる「着物ショー」が特筆すべきものとなりました。 ![]() また、バギオ基金(Baguio Scholarship Foundation)は、日本のロータリークラブの有志によって組織された団体で、毎年奨学生との交流が継続され、2016年には35周年の式典が東京で開催されました。 ![]() では、2017年12月31日に シスター海野記念会館で開催された 28回忌法要の様子をご覧ください。 会場いっぱいの日系人会メンバーや奨学生たちが お祈りを捧げます。 ![]() 「シスター海野をいつまでも忘れない・・・」 ![]() 4つのキャンドルに ひとつひとつの祈りを込めて 点灯式が続きます。 ![]() そして、 シスター海野への感謝が述べられました。 続いて お花とお線香を捧げます。 日系二世の皆さんに続き、三世、四世、そして奨学生の若い皆さんが続きました。 副理事長ロカノ氏の挨拶。 ![]() 最後は アメージング・グレースの歌を全員で歌いました。 北ルソン日本人会からは 代表と副代表の二名が参加させていただきました。 ![]() アボンの理事の皆様、スタッフの皆様、メンバーの皆様、 今年は大変お世話になりました。 来年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます。 皆々様、 良いお年をお迎え下さい。 北ルソン日本人会一同 ■
[PR]
#
by janlbaguio
| 2017-12-31 18:07
| Neighbers ご近所情報
12月27日に フィリピン退職庁(PRA)バギオ事務所主催のクリスマス・パーティーが開催されました。 ![]() 今年のクリスマス・パーティーは 過去のものとは 運営内容が異なり、クリスマス・ムードを盛り上げる工夫がみられました。 会場は こちらの新しいホテル。 年末は観光客で込み合う時期ですが、駐車場の心配もいらないホテルでした。 PRAバギオ事務所長は裏方。 PRAマニラの職員が司会進行。 そして、バイオリニストは JANLの過去の新年会でお世話になった男性でした。 いつもはなかなか会えないお二人も 隣町のラ・トリニダッド町から参加されました。 ![]() ご家族そろってのJANLメンバーの姿が目立ちました。 ![]() 図らずも 北ルソン日本人会のメンバーが15名参加し、にわかに忘年会ともなりました。 ![]() PRAマニラの責任者のスピーチ。 フィリピン・タイムで始まりました。 ![]() こちらは カクテルとスイーツ コーナー。 ![]() こちらは メイン・ディッシュのコーナー。 お腹を空かせて待っている間に くじ引きの発表・プレゼントが進行しました。 ![]() 会場には、多国籍の退職者ビザ保有者の皆さんが集まっていました。 その中には 日本映画祭で常連のお客様のお顔も。 ![]() そして、待ちかねた ディナー。 ![]() PRAの職員の皆さんによる アットホームな雰囲気のパーティー。 この後、抽選発表やプレゼント交換などが続きました。 皆様 お疲れ様でした。 来年も良い年でありますように。 ■
[PR]
#
by janlbaguio
| 2017-12-28 14:11
| Neighbers ご近所情報
元日本国名誉総領事、北ルソン比日基金(アボン)の理事長であり、北ルソン 日本人会の相談役もお引き受けいただいている カルロス寺岡様の 87歳の 誕生日をお祝いするため、パンガシナン州カバルヤンの 寺岡農場にお邪魔 してきました。 パンガシナン州とターラック州の州境にある寺岡ファームへの入口です。 その広大な敷地には マンゴーの森、農場、養鶏場、そして有機農法の研修施設などがありました。 マンゴーの森には 5千本の木があるそうです。 1992年から開拓された敷地内には、軽飛行機用の滑走路まであります。 寺岡様は 63歳ごろにパイロットの免許を取り、およそ10年ほど自分で 軽飛行機やヘリコプターを操縦されたのだそうです。 (この写真は 今や「マウント・テラオカ/寺岡山」と呼ばれる山から撮影されたものです。) ![]() ご自宅の横には 立派なプールも。 ・・・さて、いよいよ 誕生日のパーティーが始まりました。 北ルソン日本人会からは 2名が参加させていただきました。 一番のプレゼントは 奥様からの キッス。。。。 87という数字が ケーキの上にありました。 ![]() 日本料理は ご家族の手作りです。 フィリピン料理の代表は 豚さんの頭・・・・でしょうか。 ![]() 3年前から ご家族で 有機農法での野菜などの栽培をされています。 ![]() バギオなどの高原でしか栽培できないと思っていた レタスが この低地で 栽培されマニラなどへ送られているとのことでした。 ![]() 今は、その有機栽培や農家の経営などについて セミナーなどを開催しているそうです。 益々のご活躍を期待しております。 ■
[PR]
#
by janlbaguio
| 2017-12-27 12:45
| Neighbers ご近所情報
|
カテゴリ
全体 Link お役立ちリンク集 生活便利帳inバギオ 会の目的・方針 Activity 活動内容 Org 会の組織 JAPITAC 日比平和演劇祭 Blog 会員のサイト紹介 会員 エッセイ・コーナー History バギオの歴史 Neighbers ご近所情報 AJISAI 文化交流 network Contact 御問合せ連絡先 未分類 タグ
国際交流(408)
ニュース(353) フィリピン事情(308) バギオ(290) 海外生活(277) 北ルソン日本人会(192) 国際ボランティア(168) 歴史(142) 日系人(101) 北ルソン(78) 生活情報(69) 分科会(43) フィリピン(43) 食べ物(14) 日本語(12) 生活リンク集(8) 組織(5) 目的方針(5) メンバー募集(4) サヨテ(2) フォロー中のブログ
メンバー・その他リンク集
老舗のフィリピン専門旅行代理店、フレンドシップ 麗しの外国暮らし 看護師みささびさんのブログ ジャトロファに燃える 饅頭カトーCCさんのブログ イッシンさんのブログ リボーン・ライフ・イン・バギオ編 イッシンさんのブログ マニラ編 佐世さんのブログ 環境NGO CGNさん りけるけさんのブログ CGNスタッフさんブログ 味と憩いの日本料理 CHAYA バギオ留学.com 小島さん@耶馬溪のブログ フィリピン留学BECI .....日本オフィス 英語教師・日本語教師のトレーニングなら The Blue Files Learning & Training Center 親子で安心ステイ、新感覚のゲスト・ハウス TALA 台風情報 フィリピン安全情報 JAPITAC日本支部 日比国際平和演劇祭実行委員会のサイト NHKラジオニュース 日本インターネット・ラジオ あなたの故郷はどちら? みてみてジャパン 世界の中の日本人 「バギオ物語」by マニラ新聞 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||